ブログをご覧のすべての皆様へ
いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます。
事情により当面ブログの更新を停止させていただきます。
何時もご愛顧頂いている方々には申し訳ありません。
今は愛する人への看護に全力を捧げたいと思っています。
また笑顔で当ブログへ戻ってこれる事を願ってやみません。
先ずはここまでのお礼方々、ご挨拶まで。
ありがとうございました。
いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます。
事情により当面ブログの更新を停止させていただきます。
何時もご愛顧頂いている方々には申し訳ありません。
今は愛する人への看護に全力を捧げたいと思っています。
また笑顔で当ブログへ戻ってこれる事を願ってやみません。
先ずはここまでのお礼方々、ご挨拶まで。
ありがとうございました。
山口県立美術館で開催されていた大浮世絵展が今日で最終日でした。
行こう行こうと思いながらなかなか行けず、最終日の今日なんとか間に合いました。
随分人気だそうで、込んでるよー、って聞いていたものですから。朝9時の開館に合わせて行っていました。
昨夜から雨模様でしたが、美術館前のパークロード並木道の緑が色濃くってとても気持ちよかったです。
美術館の正面には何ヶ所かに大浮世絵展のパネルが大きく置かれており、この展覧会にかける意気込みが伝わってくるようです。
チケットを購入する前に、入場整理券を渡されるのですが、殆ど並ぶことなく入場できました。最終日なんでもっと人出が多いかとも思っていましたが、ちょっと肩すかし。
チケットを購入し、いよいよメイン会場へ入場します。その正面では、何と二井関成・元県知事が入場者にご挨拶されていました。今は当美術館の館長だそうです、納得。
残念(というか、もちろん)なのですが、ここから先は撮影不可ですので写真はありません。
総点数は439点、国内外に散らばっている浮世絵が本当に一堂に集められていて、それは圧巻でした。
展示品リストを見ると海外からはベルリン国立アジア美術館や、イギリスの大英博物館からも借入れているそうです。
浮世絵が何たるものかを全く知らない私でも、解説が丁寧に併記されていますので、十分楽しめました。
テレビで見たことのある浮世絵が殆ど並んでいましたからね。
入場制限は掛けているものの、館内は結構な人の込み具合。全て見ようとすると相当な時間がかかる感じでした。
約2時間程でほぼ周ってきたでしょうか。出口に併設されているショップでは、やはり多くの人出で賑わっていました。
色々と見ると欲しくなっちゃいますので、そそくさと出てきましたけどね。
大浮世絵展のテレビCMで「もうこれだけ集めるのムリ!」ってありましたけど、なるほど、よくわかります。
これだけの点数を一堂に集めるのは想像するだけでも大変です。
いいもの見せてもらいました。
ちなみに、次回の展覧会は「放浪の天才画家 山下清」だそうです。
こちらも気になるね。いってみようかな。
2014年6月14日(土)
最近の怠けた自転車生活のおかげて、おいらの体に変化が見られ始めました。もちろん痩せる方向では無くて反対方向。もともと痩せ形の体型ではあるものの、自分の中では情けなくなる程のウエスト周り。少々ちゃぶついちゃっています。こりゃいかん、なんとかせねば。
もちろん、こんな時は自転車にしっかり乗るに限るのですが、同時にこれまで各地の自転車イベントに参加していつも思っていたことがあります。
上り坂が極端に遅い。。。
平坦路ではソコソコのアベレージで漕ぎ続けられるのですが、坂道に差し掛かった途端、急激に社則車速が落ちるのです。その落差は尋常ではなく、坂道前に楽勝で追い越してきた連中に、逆にあっちゅうまに追い越されていまいます。この時のコッパ恥ずかし事この上ないのですよ。
昨日、笠原さんから「天気ええよ、自転車いこうぜー」って連絡頂いておりまして、そういえば前回の「グランツールせとうち」以来、自転車に乗っていなかったものですから丁度良い。ちょいと軽めに乗ってきました。
いつもの河川敷に8時集合。あれ、笠原さん今日は自走じゃないんですね。昨日なんか飲み過ぎちゃったんで~、なんて言いながらも、なんだか絶好調的な顔色。ムム、もしかして今日はやる気か。
目的地どうするー、ってことですが1ヵ月ぶりの自転車なんで、ちょっと軽めにしておきましょう。ハイ、きららで朝食くって帰ってくることで決定です。(もはやお散歩程度だな。。。)
いつもの河川敷コースでキララへ向けて出発します。この辺りでもボチボチ田植えが始まってきたようですね。
天気も良くって風も爽やか、本当に自転車日和で、乗るならイマデショ!的に気持ち良かったですね。
若干の追い風にも乗って、あっちゅうまにキララ浜まで到着です。
これまでアウトドア活動の一環として、撮影写真の掲載も当ブログ上で行っておりましたが、ここ最近では写真ブログの頻度が多くなってきており、同時になるべく高解像度な写真を掲載したいなー、、、なんて欲が出まして、思い切って写真ブログ専用サイトを新規に開設しました。下記バナーをクリックしてご覧ください。
http://hkoha2.blog.fc2.com/
撮影した写真の掲載は基本的に「Once in a Lifetime」ブログで行っていきたいと思います。
当「アウトドアGOKURAKU日誌」は引き続きロードバイクを中心にキャンプや外遊びネタにて拡充したいと思います。
引き続き、両ブログ共々、宜しくお願い致します。