BlogTitleLogo.png

~The OUTDOOR is Wonderful and Beautiful. ♪♪ ~

クライマーズハイ、火の山連峰・亀山へ初めて登ってみた。


5月18日(土)
我が家のベランダから南東方向を眺めると、標高は低いながらも尾根が幾重にもつながった小山が見える。火の山連峰という名前らしいが、前々から可能なものなら一度登ってみたいと思っていた。登山を趣味とはしていないが日頃から慣れ親しんだ風景にある山に登ってみたいという気持ちは子供のころから全く変わっていない。

P5181630.jpg
ちょっと調べてみるとどうもこの山登れるらしい。ルートは何本かあるらしいのだが、山口市セミナーパーク裏から登るルートで亀山山頂に向けて登山道があるとのことだ。写真でいうとちょうど連山の右端辺りであろうか。
ちょうど息子と二人、家の留守を守って暇していたのでちょうどいい。二人して登ることにした。

P5181584.jpg
セミナーパーク裏の駐車場に車を止め、先ずは登山口を探すとすぐ近くにありました。「亀山登山口」、風が多少つよいが天気も良いので息子は意気揚々。クライマー気分です。でもこんな軽装で大丈夫か。

P5181623.jpg
すぐに分岐の看板が目に付いた、右が「最短ルート」、左が「仁光寺登山口」とあるが、勿論初めてなのでどっちに進めばいいのかまったく見当つかず。人生の岐路をまちがうととんでもない方向に行くが、ハイキングコースの分岐を間違えても遠回りするぐらいであろう。でも遠回りは何事も好きじゃないので、結果「最短ルート」を選ぶこととした。

スポンサーサイト