BlogTitleLogo.png

~The OUTDOOR is Wonderful and Beautiful. ♪♪ ~

[PHOTO]南原寺の紅葉


12月1日(日)

美祢市の嫁の実家に出向く途中、気になっていた南原時へ立ち寄ってみました。もう紅葉は完全に終わっているだろうな~なんて思っていたのですが、それが全然大丈夫でした。

DSC_5185_201311.jpg
上も下もまっ黄色でした。ちょうど住職さんもいらしていたのでお話をさせて頂いたのですが、今年は赤色の紅葉があまり美しくないですね、なんて仰られていました。たしかに葉は既に枯れ枯れしい感じなのですが、それでも十分綺麗でしたよ。

DSC_5175_201311.jpg
丁度お昼前だったのですが、ラッキーなことに殆ど貸し切り状態でした。ここのモミジは枝葉が参拝路の低いところまでせり出しているので、紅葉の下をくぐって進む感じでとても気持ちがいい。

DSC_5197_201312.jpg

スポンサーサイト



[PHOTO]香山公園と瑠璃光寺の紅葉


11月23日(土)

木戸公園を散歩したあと、瑠璃光寺のある香山公園へ行ってみました。これが大正解!めっちゃ綺麗に紅葉を迎えていました。午前10時頃でしたが晴天とも相まって写真撮っていても非常に気持ち良かったですね。瑠璃光寺もいいのですが紅葉樹は少なめです。裏手?の香山公園まで入ると綺麗な紅葉を楽しめます。

DSC_4947_201311.jpg
美しい紅葉には寒暖の差が必用とか言われますけど、確かにここ数日は朝手袋が必要なほど冷え込みましたからね。なるほど納得、先週とは大違い。

DSC_4955_201311.jpg
こちらもまだ落葉する気配もなく、もうしばらく紅葉が楽しめそうです。

DSC_4948_201311.jpg

[PHOTO]木戸公園の紅葉(山口市)


11月23日(土)

天気予報では終日晴天が続きますとの予報。遅れている紅葉もここ数日の寒さで随分いい感じになっているんじゃないかとの期待を胸に、今週も紅葉を目的に各所へ行ってきました。まず木戸公園を覗いてみました。

DSC_4827_201311.jpg
この公園は入り口が本当にわかりにくく、うっかりするとすぐに通り過ぎてしまいます。先ずは木戸神社に入りそこから側道を沢に沿って車を進めていきます。木戸神社の裏手当たりから十分綺麗な紅葉を見ることができました。

DSC_4839_201311.jpg
沢にかかる橋のたもとでカエデの木が綺麗に紅葉していました。天気も良かったのでブラブラ散歩がてら写真を撮ってみました。

DSC_4857_201311.jpg

[PHOTO]龍蔵寺の紅葉


11月16日(土)

両足寺を後にして、あと一か所どこか廻ってみようと思い、とりあえず龍蔵寺へ行ってみることにしました。昨年もこちらへ紅葉を見に来ているのですが今年はまだちょっと早い様子です。住職さんも今年の紅葉はちょっと遅れてるよ~、なんて仰られていました。

DSC_4729_201311.jpg
この写真みて思い出しました、去年も同じ場所で同じ構図で撮った気がします。なんて進歩がないんだ。。。

DSC_4738_201311.jpg
知りませんでしたが、この巨大イチョウの木は樹齢900年、国の天然記念物に指定されているそうです。これだけの葉が落葉すると落葉の絨毯もさぞ綺麗なんじゃないかな~って思いますが、まだしっかり葉が残っているのでもう少しかかりそうです。

DSC_4756_201311.jpg
紅葉がイマイチでしたので、「雪船庭」と名づけられている所へ入ってみました。境内に上がる階段の途中にあるのですが、裏庭っぽくてわかりにくい場所にあります。竹林もあって雰囲気のいい場所でした。

[PHOTO]両足寺と秋の花々


11月16日(土)
山口市内の紅葉スポットについてはいろいろあると思いますが、中でも両足寺(山口市鋳銭司)は別名「もみじ寺」と呼ばれているそうです。自宅から比較的近いにも関わらず行ったことがありませんでしたので、紅葉を目的にカメラを持って出掛けてみました。

DSC_4640_201311.jpg
駐車場に車を止めて順路にそって歩きますが、紅葉的には少し早い様子でしょうか。半分ほど紅葉しかかっている感じです。おそらく見頃までにはあと1、2週間程かとお思いますが、それでも部分的には綺麗でしたね。
皆さん結構良く御存じなのか結構多くの人で賑わっていました。


DSC_4666_201311.jpg

入口でまず目に留まったのがこの黄色い花。もみじに劣らず周辺一面に咲き乱れていましたね。「ツワブキ」っていう名前らしいです。ちょっと枯れ気味?でしたが黄色が鮮やかな花でした。

DSC_4653_201311.jpg

長門峡


11月9日(土)

今日の天気はまずまずの行楽日和。そろそろ紅葉の色づき具合も気になりますので、ドライブがてら長門峡まで行ってみました。さすがに秋の行楽シーズン、「道の駅・長門峡」へ向うも午前10時過ぎですが駐車場が既に満車となっていました。

DSC_4504_201311.jpg
道の駅から眺めるに紅葉はまだこれからの様子です。ちらほらと色づき始めた感じでしょうか。

DSC_4515_201311.jpg
渓谷沿いに遊歩道を歩いてみます。長年山口に居ながらも実は長門峡を歩くのは初めてのこと。遊歩道も十分整備されていて歩きやすく、沢にそっているため何とも気持ちが良い。夏場もいいかもしれません。


DSC_4517_201311.jpg

遊歩道の総延長は結構長く約5km程あるそうです。今回は数百m進んだ辺りで折り返しましたが、今度はしっかり準備して終点の「長門峡竜宮淵」と呼ばれるところまで行ってみたいものだ。

大寧寺の紅葉狩り de フォト


11月25日(日)
3連休の最終日、時間ができたので紅葉の写真を撮りたくて出掛けるも、山々の紅葉はほぼ終盤らしく、すっかり落葉した紅葉の木々が目立っていた。どうりで11月だというのに今年はやけに寒い、紅葉も早まるわけだ。

小郡から二本木峠を越えて美東方面にしばらく走ったところで、真っ黄色にそまったイチョウの木が目にとまった。下は一面落葉の絨毯、子供だったら寝そべってただろうな。

DSC_8080.jpg

DSC_8083.jpg

何処行くあてもなかったが、そう言えば何年か前、長門温泉近くの大寧寺で綺麗なモミジを観た事を思いだしたので早速現地へ向かった。紅葉にはちょっと遅すぎた感じもあるが、やっぱり紅葉したモミジは抜群に綺麗。