<<<【前篇】」はこちら
8月26日(日)
イベント当日の朝、天気は快晴、絶好のコンディションです。
宿泊したお宿「玄海」さんの立地の良さを生かして、朝食は午前7時からゆっくり取らせて頂きます。なんせ会場が目の前ですもんね。朝から大飯食らってコーヒー飲んでまったりしていると、気づけばスタート20分前。やっべ、ちとくつろぎすぎた。超特急で準備してスタート会場に向かいます。

もう宮田くん、立石さんは会場に向かっています。
宿の玄関先にて赤ジャージ本藤くん
「しぇんぱい、タイヤに空気がありません。」
「しぇんぱい、空気入れどうやって使うんっすか?」
「しぇんぱい、空気がなぜか入りません。」
「しぇんぱい、しぇんぱい、しぇんぱい、、、」
しぇんぱい、
「もお、どおにでもせい。。。」
朝っぱらから笑わせてくれます。そろそろ「ブレーキの使い方が分かりません」的なことを言い始めるんじゃなかろうかと期待させてくれます。

なんとか準備をすませてスタート会場に到着。既に開会式が始まっておりました。スミマセン遅刻です。

スタートグリッドには既に多くのライダーさんが並んでおりましたね。グループ別に並んでいる様で僕たちはNグループ。車列の中からNグループと思しき場所に自転車とも移動します。
スポンサーサイト
8月25日(土)
島根県益田市で開催されましたサイクルイベント「第1回・益田INAKAライド」(信号なし100kmコース)に参加してきました。この大会は「エキップアサダ」率いる浅田顕(監督)をコーディネータに迎えて益田市をスタート/ゴールとしたロングライドイベント。
ライド自体は翌日26日なのですが、受付・ブリーフィング等が本日行われますので1泊2日での参加となります。メンバはいつもの湯田温泉チームメンバ、そういえば久しぶりに揃いましたね。

まずは午前10時半、集合場所に集い、いつものバカ話しながら順次、自転車の車載に取り掛かります。今回は「しぇんぱい」ワゴン一台にすべての機材をつみこみます。全て入るんか?

汚れもの関連については、新聞などで保護。この辺は既に手慣れたものです。
で、ここで荷台に積んだ何かから突然大きな音が、
「バン!、プシューーーーーーーールルル」
見れば本藤くんの自転車のタイヤ、パンクしておりますがな。「本藤ちゃん、なんでライディング中じゃなくって、こんなところで自然パンクするんかい」っていう皆の心の声が聞こえましたね(笑
とりあえず、益田の自転車ショップにて修理頂くこととしました。

いつもの通り、ああでもないないこうでもないと言いながら、ガチャガチャ車に詰め込んでいきますが、なぜか不思議と全て収まりました。自転車5台、車輪10本、人間様5名が一台の車に入っちゃうんですから大したものですよ、ホント。「しぇんぱい」今後も車お願いします。
今週末は久しぶりのロングライドイベント「益田INAKAライド」への参加がきまっているわけですが、ちょっと気になっていたのは「デジカメ」。僕は今までサイクリングにでかけるときは、いつもiPhone4のみをもって出掛けます。デジカメは持っていきません。携帯電話としては勿論のこと、ネットでの天気や地図確認、周辺のコンビニ検索から時計代わりまで、すべてこのiPhone4、いやiPhone4様に頼りっきりです。これなしじゃあ満足にサイクリングできない、いわば必須アイテムとなっています。

その例にもれず、サイクリング中の写真もこのiPhone4で撮ります。
そもそもサイクリング中のおっさん達の集合写真を家族や友達み見せても、普通の人は皆一様に
「ふ~ん。。。で、?」
となります。
なので、わざわざデジカメを別途持っていくことに意義を感じられませんでした。軽量化にもなるし。
(
なるわけなかろー)
とーこーろーが、
ブログを始めて記事を書き始めると「やっぱり写真があるとリアリティ出る~」となるわけで、そうなると「サッと出して、サクッと撮れる」デジカメが威力を発揮します。(自転車ブロガーさん皆さんの気持ちが良くわかります)
8月18日(土)
ご近場での自転車ポタリング、秋吉まで行ってきました。

今回予定のコースは、
・小郡 ⇒ 山口秋吉台公園自転車道路 ⇒ 秋芳洞観光センター ⇒ 道の駅みとう ⇒ 小郡
するどい方はおや?っと思われたかもしれませんが、秋吉と銘打っていながら秋吉台には上りません!
なぜって、暑いから。
(
コラ、それでいいのか。。。...まあいっか。)
本当は午前5時ぐらいから涼しいうちにグルッと乗ってこようって思っていたのですが、起床したのが既に8時前、外は真夏の太陽がサンサンと降り注いでいましたね。この時点でもう戦意喪失です。
どうしよっかな~と多少思案した結果、来週には「益田INAKAライド」での100kmも控えておりますので、ここんところの自転車不摂生を正しておかなければいけません。ライド決定です。
(って、そんなの考えてる暇があったら、ちゃっちゃと乗りなさい!)
8月11日よりお盆の実家帰省のついでに「トムソーヤ冒険村」にてキャンプしてきましたのでその様子を。
キャンプ場詳細は下記バナーよりトムソーヤ冒険村HPをご覧ください。

当日はお盆の解放感と久しぶりのキャンプに気合スイッチが入り、早朝5時に自宅スタート。一路、岡山県に向かいます。
が、高速道路は生憎の「豪雨&強風。。。」 (ナンデキョウニカギッテ、、、
「ムリなんじゃないの?」半ばあきらめながら、なんとか現地到着すると、天候はほぼ曇り、風もほとんど無いということでキャンプ実施決定!と相成りました。よかったよかった。
受付のおばちゃまによると、雨を気にしてキャンセルが多いとの事で、フリーサイト側なら好きなとこでやっていいよ~、と有難いお言葉♪。さっそくっと見回して「フリーサイトF4」に確定です。

こちらがF4サイト、今回は親戚の子供達も合流してのキャンプとなるため、テントは2家族分、機材も2セットと大がかり。このサイトを準備することが、毎度の僕の大仕事になっているのですが、また同時に数少ない父親の威厳を示すことができる唯一の機会なのです。 (よ、弱い。。。
僕の周りでは既に多くのブロガーさん(特に自転車関係ね)がいらっしゃて、「harunaもはじめなよ~」なんて声はかけてもらってたんですが、なんせ日記物に関しては筆不精&めんどくさがり屋のため、一向に興味がありませんでした。
俺) だって、めんどくさいんだも~ん
ところが、、、
心の中で別の自分が叫びます。
ホントの俺) オイ、それでいいのかharuna。本当は楽しかったことを皆でシェアしたいんじゃねえのんか。
俺) したい!したい!、でもめんどくさ~い。
ホントの俺) バカ、日記にしなくていいじゃん。誰かさん見習って写真だけアップして、記事なくてもいいじゃん。
俺) お~~~なぁるほど~、「しぇんぱい」方式か、ハイ!やります。 (ドレダケオバカナノジャ
的な感じて、自分の中で丸く収まりました。めでたしめでたし。
気分で始めてみたのでこの先よくわかりませんが、よかったら「アウトドアGOKURAKU日誌」にこの先付き合ってやってください。