BlogTitleLogo.png

~The OUTDOOR is Wonderful and Beautiful. ♪♪ ~

平日の昼間に秋吉台ポタリング


9月26日(水)
本日は年休を頂いておりましたので一日フリー。朝から天気も快晴でしたので自転車でふらっと秋吉台まで行くことにしました。ちなみに前回の秋吉台ライドは秋吉バスセンターまで行ったにも関わらず暑さのあまりカルストロードは登らないという怠惰を犯してしまったので、本日はそのリベンジも兼ねてしっかりカルストロードを走ろうという魂胆です。

P9260765.jpg
いつもの通り小郡から山口秋吉台公園自転車道路を進みます。既に季節は秋、コース沿いでは各所でコスモスが綺麗に咲いていましたね。

P9260777.jpg
慣れ親しんだ道ですので、何の苦もなく秋吉町まで進んできました。この後は秋吉台ヒルクライム(っていうほど大げさなもんじゃないですけど)を控えていますので早々にポプラで腹ごしらえ。本日2度目の朝食です。ランチパック×カフェラテ、美味しゅうございました。

P9260778.jpg
ポプラを再出発して秋吉台バスセンターを右に見て先に進むと、いよいよカルストロードの登りが始まります。正直この坂、何度登ってもしんどいっす。早々にギアをインナー×ローに固定してジワリジワリと登ってゆきます。
そういえば昨年、山口で国体が開催されたのですが、ロードの選手はこの坂をとてつもない速度で登ってゆきます。超人というか同じ人間とは思えません。


スポンサーサイト



SL「やまぐち」号 de フォト


9月22日(土)
週末の朝、新山口駅の方向からは決まって汽笛の音が聞こえてくる。
今となっては聞きなれた音色であるが、鉄道に無関心な僕でもこの汽笛を聞くと休日の朝であることと相まって非常に心地よい気分がする。
DSC_7539.jpg
SL「やまぐち」号として毎年3月~11月の週末、新山口⇔津和野間を一日一往復しているSL観光列車である。

DSC_7519.jpg
機関車は「貴婦人」の愛称で親しまれる「C571」

DSC_7521.jpg
調べればこの「C571」、昭和12年(1937年)から201両製造された機関車両。このC57形の記念すべき第1号機が山口線を走るC571号機だそうです。
御歳75歳、僕は頭が上がりません。

湯田温泉チームライド in 向島


9月17日(日)
3連休の中日、久しぶりに湯田温泉チームそろって防府・向島までサイクリング行ってきました。
当日は台風16号が接近中とのことで、生憎の曇り空、生ぬるい風がたまに吹き付ける中、雨降る前にひとっ走りしようと山口を午前7時半スタート。

本日のコースは山口から小郡経由、防府新大橋を抜けて中関から向島へ渡ります。しぇんぱいによると向島の山頂へ登る林道があるとのこと。坂嫌いな僕らのチームにしては珍しくゴールは向島てっぺん、ヒルクライムとなります。

P9160581.jpg
防府新大橋を前にしぇんぱいが軽快に引っ張ります。聞けば小郡までもしぇんぱいが鬼引きしてきたとのこと。どうしちゃったんだよ~しぇんぱい。

P9160590.jpg
マツダ工場から先は程々の上りが続きますが、上り切ったところで一休憩。なにもこんな中途半端な場所で休憩しなくってもなんですが、後退したしぇんぱいの姿が見えません。とりあえず待っていれば来るだろうとしぇんぱい待ち休憩と相成りました。しぇんぱいはこうでなくっちゃ、先頭は若いもんに任せた方がええっすよ。

P9160594.jpg
正面が今日の目的地、いやノルマ、向島です。標高は300m程でしょうか。

夏木原交流施設 de フォト


9月9日(日)
山口市の瑠璃光寺から萩方面へ抜ける県道62号、自転車ヒルクライマーであれば一度は上るであろう坂道が続く。その山頂には「21世紀の森」と呼ばれる自然交流施設があったのだか、今回訪れたときにはその面影もないほど更地になっていた。どうも今年3月末をもって閉館/閉鎖したらしい。

その「21世紀の森」より萩方面へ多少下った場所に今回の「夏木原交流施設」はあり、この5月に旧「夏木原キャンプ場施」からリニューアルしたばかりと聞く。

通り掛かりの際にカメラを持っていたので、多少撮影を行ってみた。

DSC_7355.jpg
江戸時代より萩市と防府市を結び、参勤交代道や商道であったとされる「萩往還」も施設の近くを通る。一度ゆっくり歩いてみたいものだ。

DSC_7331.jpg

DSC_7335.jpg

江畑池で七転び八起き


9月9日(土)
今日は久しぶりにゴルフな一日でした。
事前の天気予報では雨、しかもほぼ降水確率100%とのことでたぶんムリなんじゃね、って思いながらも朝目覚めると天気は薄曇り、しかも結構心地よい感じの気温。これ十分いけますよ、至急準備して先ずは出発です。
P9080489.jpg

向かった先はゴルフ場、、、じゃなくて練習場。なんせ数カ月ぶりのゴルフですからね。感覚が鈍るっていうよりも握り方を忘れそうです。(大げさ!
スタートは午前10時と遅めのため、それまで軽く肩を廻しておきたいと思います。自転車でいうとウォームアップランみたいなもの、、、いやチョット違うか。
P9080476.jpg
メキシコゴルフクラブ練習場、見ての通りの解放感のある練習場で2階席もあります。宇部方面では規模も大きく頼りにさせてもらっている練習場ですね。打ち放題コースなどもありますので今日はガッツリ練習!って日には有難い。休日の午前8時にも関わらず既に多くの方がいらしていて皆さん真剣な眼差しで練習されていましたよ。

P9080478.jpg
僕は1コインで115球ほど、一通りのクラブを振ってみましたが予想に反して意外に調子いい、ナゼ?。ゴルフって急に調子が良くなって「俺って成長したぜ、ヤッホー」って思う日もあれば、急に奈落の底に突き落とされるほどヘタクソになる時もあります。何かがビミョーに違うのでしょうがそれがいつも分かりません、不思議なスポーツです。