1月26日(土)
ほんと寒い日が続きますよね。寒いのが苦手な僕にはもうそろそろ冬は終わってほしい感じ。2月は無くていいんで早く3月が来て桜の花が咲く季節になって欲しいものですね。
さて、釣り場ポイント探しがてら、秋穂の海辺をドライブしながら何ヶ所か写真に収めてみました。

言わずと知れた「秋穂荘」からの眺望。僕の中ではもはや定番スポットとなっているのですが、何度来ても天気さえよければ絶景に出会えますので飽きることがありません。また秋穂荘には外湯もあって露天風呂からでもこの景色が楽しめます。お値段もリーズナブルなのでお勧めですよ。

秋穂漁港。そういえばカモメ達がこの日はいなかったな。

さて、ここは何処でしょう?もし分かればかなりの秋穂通!?

休憩に立ち寄った周防大橋たもとの幸崎公園、なんてことない雑木ですが、シルエット気味に撮ってみました。
なんだかこうして見ると全体的に逆光でアンダー気味な写真が今回は多いですね。本当は雪景色など写真に収めたいのですが、寒い割には雪が降らないんですよね。寒くて大雪が降れば写真、ぽかぽか陽気になれば自転車と思っているのですが、なかなかそう都合よくはいきません。
春が待ち遠しい。早く来ないかな。
スポンサーサイト
1月13日(日)
朝から薄曇りで昼から雨予報ではあったものの、ずいぶんと自転車に乗っていませんでしたので今年初のぷちサイクリングに出掛けてきました。
先ずは自転車を準備するもタイヤのの空気が完全に抜けておりまして、指でタイヤを軽く押すだけでべっこり凹みます。どれほど乗っていなかったかが良くわかります。それどころか。。。
「ツールドしものせき」のゼッケンが付けっぱなしでした。。。orz

確認すると「ツールドしものせき」が昨年の10月14日(日)開催でしたので、実に3カ月間もの間、サドルにまたがってないことになります。四半期ですよ。
ムムム、、、何という怠惰。このナマケモノ。なんちゅー意志の弱さなのじゃ。
そういえば昔読んだ自転車雑誌の記事の中に、3カ月間のブランク期間があるだけで心肺機能が大きく低下して、特に上り坂で大きく影響がでる様な内容があったような、なかったような、、、(いや、確実に書いてあった。)
よーし、こうなったらどれだけ老化、いや弱体化しているか確認してやろうじゃありませんか。
それに向けてコースを思案した結果 小郡⇒防府大道⇒山口へ北上⇒山口大学⇒小郡を予定。約40km程度でしょうか。(なんちゅーフラットでショートなコース
)

先ずは出発前に今年もお世話になる愛車と自撮り。でもなかなかうまく写せなくて、やっと6カット目でまともに自転車が入りました。どうもこっちの腕前まで弱体化しているようです。困ったものだ。
兎にも角にも出発することにします。乗ってすぐ気付いたのが、スピードメータ壊れていました。。。(涙
そういえば「ツールドしものせき」の時も調子悪くって、そのままほっておいたのでした。スピードとケイデンスがゼロのまま、唯一心拍数だけがサイクルメータに刻々と表示されます。「検診かっ」てつっこみたくなります。
う~ん、これはこれで何とかしなくては。
自転車を防府方面に進めていきますが、これが非常に軽快に進みます。3か月のブランクなんて微塵のかけらもありません。くるくるペダルを廻すことができます。これは非常に爽快、やっぱり自転車って気持ちいいです。

1月1日(火)
2013年の元日、初日の出を拝もうと朝カーテンを開けたが、残念ながら山口市上空は厚い雲に覆われていて太陽もその陰に隠れボヤっとした感じでしか確認できませんでした。とはいえ、新年も無事に迎えることができましたので自宅から御来光を収めてみました。

陶ヶ岳方面に御来光を望む。厚い雲が残念。

ふしの川と御来光
また年末からの寒波の影響でしょうか、朝方は結構な積雪もあって一面真っ白でした。山方面に目を向けても雪化粧しているようで木々に降り積もった雪とのコントラストが結構綺麗でしたね。


さて、ダイニングではおせちの準備ができておりました。我が家では毎年実家に帰省して正月を迎えるのですが今年は自宅で新年を迎えます。おせちは嫁様の手作り、勿論おせち作りなんて初めての事だそうですが、重箱を開けてびっくり、宝箱のようでした。(やればできるじゃ~ん。嫁様見なおしました。)


今年も皆様にとって、良い年でありますように。
新年明けましておめでとうございます。
昨年はブログ開設初年ながら多くの方にお声掛け頂きまして、大変充実した一年となりました。
本年も自転車や写真、他アウトドア活動を通してブログを更新して参りますので、引き続き当「アウトドアGOKURAKU日誌」を宜しくお願い致します。
