今年もご訪問ありがとうございました!
大晦日の本日をもちまして2013年も終わりとなります。ブログを始めて2年目の今年でありましたが、想像以上の多くの方にご訪問頂きましてホントありがとうございます。
当初は自転車でのサイクリングを中心に記事を記載しておりましたが、今年においては夏ライドは暑くて焼け死にそうだ、とか冬ライドは寒くて凍え死にそうだとか、まるで小学生の言い訳のような事を申しまして殆ど自転車に乗れませんでした。
それに取って代わったのが写真ネタ。努力と根性、涙と笑?の自転車に比べて、比較的取り組みやすいため年後半の大半は写真ブログとなりました。しかしながらアマチュアの身、皆様にお見せできるレベルの写真ではなく、半ば強制的に掲載させて頂いたようなものです。
ここに御訪問頂きました全ての皆様に感謝申し上げると共に、この先お礼の言葉を数百行書き連ねてもよいのでありますが、きっと読んでいただけませんので、この辺で締めくくりたいと思います。
新年が皆様にとって幸多き年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
[PHOTO]TOKIWAファンタジア2013
12月30日
TOKIWAファンタジア、初め訪れてみました。
ご近所写真ブロガーさんのサイトにて拝見させて頂いていて一度行かねばーって思っておりましたが、寒さが大の苦手な私としてはここ近々の昼夜の冷え込み具合から、見て見ぬふりをしていたスポットでもあります。。。(汗;
でもちょど宇部で仕事上がりの嫁様から召集令状がかかりまして、シ・カ・タ・ナ・ク、行ってみました。
想像していたより人出が多く18時前には正面駐車場も満員御礼となってました。
テンションの上がった動物(サル?)のけたたましい遠吠えが聞こえる中、遊園地は綺麗なイルミネーションで彩られており、昼間とは全く別の雰囲気がします。
年の瀬も近く、小さなお子様ずれ家族やカップルなど多くの人で賑わっていました。
写真を趣味としながらも寒いの嫌いって致命的だと思うのだけど。。。
がんばろう (^^
[PHOTO]油谷の夕焼け
12月29日
28日より年末休暇に入りまして今年はカレンダーの並びが良く9連休。嫁様の実家にてのんびりしていましたが、暇を持て余したこともありカメラ持って出掛けてみました。
冬の海景色と夕焼けを撮りたいと思い、長門・油谷方面に向かうことにしましたが、途中の於福辺りから雪が降り始めてご覧のとおりの雪景色。
東後畑の棚田ビューポイント辺りまで来てみましたが、雲が厚く残念ながら綺麗な夕焼けを見ることはできませんでした。
でも空の色が海に映える様は綺麗でしたね。
今年のうちに、あと何ヶ所回れるかな。
[PHOTO]山口・亀山公園イルミネーション&ハンドベル
12月14日(土)
娘は冬が近づくとハンドベルをピアノ塾のメンバと練習し始めるのですが、このクリスマスシーズンになるとその成果を市内の各所でハンドベルコンサートとして開催します。本日は亀山公園での開催でした。
とはいえ、開催は夕方5時からで、本日はとても寒く見ている方も大変なくらいでした。ステージを囲むようにちょっとした露店も出ていましたのでホットコーヒーで温まりながらハンドベル演奏を満喫させてもらいました。たしかこの先クリスマス当日もコンサートが入っているとかで娘の方は週末結構忙しい。毎年の事なのですが、我家ではこのクリスマスのハンドベルコンサートが終わらないと無事に年末を迎えられないのです。
その亀山公園入り口には、旧サビエル記念聖堂を再現したイルミネーションが飾られていまして、多くの方が記念撮影されていました。そういえば、これも毎年の定例イベントのような。。。
下の2枚はホワイトバランスをわざと崩してちょっと遊んでみました。だって白色サビエル記念聖堂だけじゃあもったいないじゃん。ご愛敬ということで。
とにかく寒かった。娘よ、よくがんばりました。
[PHOTO]南原寺の紅葉
12月1日(日)
美祢市の嫁の実家に出向く途中、気になっていた南原時へ立ち寄ってみました。もう紅葉は完全に終わっているだろうな~なんて思っていたのですが、それが全然大丈夫でした。
上も下もまっ黄色でした。ちょうど住職さんもいらしていたのでお話をさせて頂いたのですが、今年は赤色の紅葉があまり美しくないですね、なんて仰られていました。たしかに葉は既に枯れ枯れしい感じなのですが、それでも十分綺麗でしたよ。
丁度お昼前だったのですが、ラッキーなことに殆ど貸し切り状態でした。ここのモミジは枝葉が参拝路の低いところまでせり出しているので、紅葉の下をくぐって進む感じでとても気持ちがいい。