BlogTitleLogo.png

~The OUTDOOR is Wonderful and Beautiful. ♪♪ ~

写真用ブログ新規開設のお知らせ


 これまでアウトドア活動の一環として、撮影写真の掲載も当ブログ上で行っておりましたが、ここ最近では写真ブログの頻度が多くなってきており、同時になるべく高解像度な写真を掲載したいなー、、、なんて欲が出まして、思い切って写真ブログ専用サイトを新規に開設しました。下記バナーをクリックしてご覧ください。

 http://hkoha2.blog.fc2.com/
 OnceInALifetime告知


撮影した写真の掲載は基本的に「Once in a Lifetime」ブログで行っていきたいと思います。
当「アウトドアGOKURAKU日誌」は引き続きロードバイクを中心にキャンプや外遊びネタにて拡充したいと思います。

引き続き、両ブログ共々、宜しくお願い致します。


スポンサーサイト



グラン・ツール・せとうち2014(ロングコース2日目)


2014年4月20日(日)

 最終日の今日、外は生憎の曇り空、いや既に小雨も降り始めていて、昨日とうって変わってとっても寒い。雨が降ると蒸し暑いだろうと想定してましたが大外れ、ここまで寒いとは思いませんでした。でも万一のためにと長袖を一枚持ってきていたのが幸い。

P4200990_201404.jpg
フェリーで盛港まで戻りスタートの準備をしますが、、、実は既にこの時点でロングコースを脱落しています。(@@
朝食後の作戦会議?で、外は雨だよねー、メッチャ寒いよねー、今治まで長いよねー、なんていつもの僕らのいつもの悪い癖で、結局安楽な方を選択していました。ロングコース、もとい!、ショート90km折返し組へ編入!っていうことでゴール地点へ直接戻る片道45kmに変更させてもらいました。めっちゃかっちょ悪いよ。
それに比べIさん&Mさんは1便早いフェリー便で出発、既にロングコースを走られています。恐るべし長老ですな。

 でもこっちの組へ来てよくわかりました。早朝からヤル気満々の鼻息の荒い連中とロングを走るのと比べ、ショートコースの何と華やかなことか。準備もゆったりのんびり。結局俺たちの趣旨からすると、ハナっからこっちなんじゃね。なんて思ったりします。

P4200998_201404.jpg
 走り始めると更に寒さが更に身にしみますが、ショートへ変更したことで残り45kmしか有りませんので、気持ち的には余裕綽々。橋の上で記念撮影なんかしてのんびりと走ります。雨は幸い大したことなさそう。

P4201009_201404.jpg
昼食ポイントの瀬戸田高校まであっというまの到着。ここまでくれば残り25kmとなりますので雨が降ろうがどうとでもなります。願わくは最終日も晴天のもと走りたかったのですが、自然相手のスポーツなんでこれもイベントですよね。

グラン・ツール・せとうち2014(ロングコース1日目)


2014年4月19日(土)

 イベント初日、スタート会場には続々と参加者が集まってきました。参加者総数1200名だそうで、天気も快晴、これ以上ない自転車日和。エネルギーチャーチを昨夜シッカリしましたので今日はガッツリ走る気満々!。

 P4190848_201404.jpg
 昨年参加時には前輪ホイールを忘れてテンションダダ下げだったシェンパイも、なんだかガッツリやる気の様子。ここでMさんも合流されてフルメンバーが揃いました。

P4190854_201404.jpg
そういえばタレントの小島よしおさんもガチで日帰りコース120kmに参加されていました。とはいえ番組スタッフも同行していましたけどね。

P4190862_201404.jpg
ロングコースのスタート時刻が迫ってきていますが、あろうことか先頭を陣取ろうぜー、なんて事になりまして、後ろに多くのライダーさんを従えて、マジでに先頭横一列に我々グループ一同が並んでしましました。なんだこのヤル気は!

グラン・ツール・せとうち2014(尾道入り&前夜祭編)


2013/4/18(金)
 昨年に続き、今年も「グランツールせとうち」の第2回目が開催されましたので、湯田温泉チームにて参加してきました。今回は縁あってF通さんのIさんとMさんともご一緒させて頂きますので、総勢6名での参加です。

 いつもそうなんですけど、自転車のイベントの際にはほぼ間違いなく前日に現地入りします。もちろん前夜祭をするためで、もう僕らの暗黙の了解みたいなもんです。今回は金曜日からお休みを頂きまして午後移動の夕方に宿のある尾道に到着しました。
P4180773_201404.jpg
 宿は昨年もお世話になった安心と信頼の「千光寺山荘」さん。ホテルからの眺望もバツグンだし何よりリーズナブル。今後も是非宜しくお願いしゃっす。

IMG_1667_201404.jpg
早速、一風呂浴びた後は、意気揚々と前夜祭会場へ向かいます。尾道といえばこのような斜面に細い路地が迷路のように沢山有るわけですけども、どこを歩いても昭和のレトロな雰囲気が漂いとっても懐かしくて風情がいい。

P4180791_201404.jpg
会場は尾道市役所近くの「廻船酒蔵ベッチャーの胃ぶくろ」、実はここ、昨年も飲んだ挙句に締めのラーメンを頂いた場所でした。地元に古くから伝わる「ベッチャー祭り」をモチーフにしたお店で建物だけでも築100年以上らしく、独特の雰囲気のある由緒正しき居酒屋さんです。
 席に案内された席には摸造刀などの装飾品が並べてあるのですが、このパターンのお約束で、飲む前から必ず遊び始めます。武器モノががると必ず手にとってムッヒッヒって品定めしたり死んだふりをするのは、男であれば子供のころから皆一緒、まったく変わっていない行動パターンです。楽し!

[PHOTO]美祢・厚狭川河川敷の桜並木


4月4日(金)

先週末、そろそろ桜が咲き始めたな~♪満開はいつごろだろうな~、なんて悠長に構えていたら、昨夜の雨風で至る所で散り始めているじゃあないですか。今週末は各所で桜まつりが開催される様子ですが、桜のベストシーズンってホント短いんですよね。

DSC_6366_201404.jpg
美祢市役所横の河川敷の桜並木、初めて来てみました。美祢は嫁様の実家でもあるのでこの辺りは非常によく通る場所なのですがなぜかこの桜並木だけは観に来たことがありませんでした。
で、来てみてびっくり。メチャメチャ綺麗でした。

DSC_6355_201404.jpg
随分と散っているんじゃないかと心配しながら来てみましたが、夜桜を愛でるのであれば十分綺麗でした。花弁が随分と舞い散った跡もありますので、もしこれが数日前の満開時期だったら最高でしょうね。

DSC_6358_201404.jpg
今日はここ数日の温暖な気温とうってかわって非常~に寒い。ダウンなんかを着込んできたのだけれどそれでも寒い。そのためか、桜の下で宴会をしている人とか全くいませんでした。ちょうど桜並木の下に平らな土手がありますので、これ寒くなれけば夜桜宴会とか最高なんですけどねぇ~。