平日の昼間に秋吉台ポタリング
9月26日(水)
本日は年休を頂いておりましたので一日フリー。朝から天気も快晴でしたので自転車でふらっと秋吉台まで行くことにしました。ちなみに前回の秋吉台ライドは秋吉バスセンターまで行ったにも関わらず暑さのあまりカルストロードは登らないという怠惰を犯してしまったので、本日はそのリベンジも兼ねてしっかりカルストロードを走ろうという魂胆です。
いつもの通り小郡から山口秋吉台公園自転車道路を進みます。既に季節は秋、コース沿いでは各所でコスモスが綺麗に咲いていましたね。
慣れ親しんだ道ですので、何の苦もなく秋吉町まで進んできました。この後は秋吉台ヒルクライム(っていうほど大げさなもんじゃないですけど)を控えていますので早々にポプラで腹ごしらえ。本日2度目の朝食です。ランチパック×カフェラテ、美味しゅうございました。
ポプラを再出発して秋吉台バスセンターを右に見て先に進むと、いよいよカルストロードの登りが始まります。正直この坂、何度登ってもしんどいっす。早々にギアをインナー×ローに固定してジワリジワリと登ってゆきます。
そういえば昨年、山口で国体が開催されたのですが、ロードの選手はこの坂をとてつもない速度で登ってゆきます。超人というか同じ人間とは思えません。

途中前方に一台のクロスバイクが見えましたので、追いついた後軽くごあいさつしてパス。さすがに平日だけあって車の通りも殆どなく、これは走りやすい。登りも終盤にさしかかり秋吉台へ入る最後の坂が先に見えます。これを超えれば。。。

ドン、秋吉台到着!
今日はホント天気が良くって、景色も最高でした。
ここに登ってくるまでに精魂使い果たしましたので、この先はのんびりとサイクリング。

途中、長者ヶ森の駐車場を通りますがいつもと違ってガラガラ。そこから先は今度は下りになります。
安全に配慮しながらも一気に大正洞駐車場まで下りおります。この区間はスピードも乗って非常に軽快に走れるため一番好きな区間ですね。(でも、ご安全に)
大正洞駐車場で休憩しているとハイキングであろう小学生が山からゾロゾロと数十人下山してきました。不思議な格好をした自転車の人がいるからでしょうか、あっという間に囲まれてしましました。そして皆口々に「がんばってくださ~い」「がんばってくださ~い」と自転車イベント並みに声をかけてくれて、また反対側の山へゾロゾロと登って消えて行きました。何だったのだろうか、心地よいながらも不思議な気分がした。

駐車場を再出発し帰路方面に自転車を進めます。あちらこちらで彼岸花も見かけるようになりました。そう言えは僕が幼いころには彼岸花は毒花だから採っちゃいけないよ、って言われていましたがホントなのでしょうかね。
秋吉台から美東方面へ進みますが、このコースは川沿いにそって走るためヒンヤリとした冷気が心地よい箇所があります。また全体的にダラダラとした下り基調が続いて下ハンもって一気に走れるためここも好きな区間ですね。

「道の駅みとう」へ寄り道します。ここはもうサイクリストの聖地みたいになっていますよね。寄れば必ず誰かがいますよね。しかし今日は平日、さすがに何方もいらっしゃいませんでした。残念。
しばし休憩した後、小郡に向け帰路につきました。ここから十文字経由にて帰ることもできますよね。寄り道しながら帰っていると素敵な小道も見つけましたのでまたご紹介したいと思います。
自転車の平日ライド、のんびりリフレッシュできました。
距離 : 63.5km
時間 : 2h38m
平均 : 23.2km/h
最高 : 53.8km/h
累積 : 7044km