「第1回グラン・ツール・せとうち」へ参加してきました(2日目編)
5月26日(日)
<<<前日の様子はこちら
「グラン・ツール・せとうち」2日目、今日も朝から快晴&超さわやか。一年間を通じても自転車乗るのには今が一番じゃなかろうかと思ったりします。
ここ大久野島はウサギ達の楽園ってよばれているそうで、島全体で約300羽のウサギたちがのんびり生活しているそうです。このウサギ達がまた人懐っこくてかわいい。正直まわりを見渡すとウサギだらけです。
スタート前に記念撮影。シェンパイ、今日は走るんだよね。昨日も随分と上機嫌で飲んどったけど。
盛港から最初のエイドポイントまでは隊列走行、皆で一列になって高速走行するのも気持ちいいもんだ。後ろから見ていると繋がって走っているようで壮観。

今日の第一エイド、なぜかおじさま達は万田発酵のゆるキャラ「だいちゃん」に夢中になる。もうニッコニコなのであるよ。なぜ?

今日のコースは大三島を右回りに1周した後、生口島、因島、向島と戻ってくるコース。快調快調!

キャッチコピーに「海と空が交わるように・・・」てあったが、この絵なんてそうなのかも。青色のジャージと相まってなんか吸い込まれそうだぜ。

みなで記念撮影なんかしてみたりする。なんだよ、まだまだ元気あるじゃん。海の向こうには昨日渡った来島大橋が見えるのだが、改めてあんな遠くまで自転車で行っていたことに驚く。

生口島まで戻るとエイドステーションで昼食をとることになる。案内されて入った先は何と高校だった。「瀬戸田高校」、休日にも関わらず学生さん達が道案内してくれたり弁当を配ったりしてくれる。もう超感激だ。このイベントは基本大人たちの勝手なお遊びなのだが、将来ある学生さんたちがここまでフォローアップしてくれるとは。見れば「しまおこし事業部」とある。よっしゃー、おっちゃん達がしっかり宣伝しといてやる。まかせとき。

昼食の御弁当、地元名産のタコ飯を中心に、見て美しく食べて美味しい御弁当になっていますよ。いやーマジうまかった。

ここまでくればもう先は見えてますので慌てて進む必要もありません。芝生の上でのんびり昼食をとらせてもらいました。
瀬戸田高校の生徒諸君、ありがとうございました。

出発の際に自転車に黄色いリボンが括りつけてあるのが目に入りました。見渡せば他のバイクにも。そこには応援メッセージが手書きで書かれていました。かんばってねって。なんと瀬戸田小学校の皆様からでした。なんだよー、嬉しすぎるじゃんかよー、うれし涙で走れなくなったらどうすんだよー。こんなサプライズがあるとは思っていませんでした。感激です。
瀬戸田小学校の皆様、ありがとうございました。

最終エイドポイント、昨日も御世話になった「万田発酵」さん。ここでも「大ちゃん」は元気でした。なぜかダンスしたりムーンウォークしたり(足がスリ減るよー)、大ちゃんジャンピングしたり。酵素パワーおそるべしですな。
でも休日にも関わらず多くの社員さんが今回のイベントのために一生懸命動かれていて、なんていうか会社全体での一体感みたいなものを感じましたよ。ほんと感謝です。有難うございました。

そして程なくしてゴール、なんだか疲れちゃってゴール後の写真を殆ど撮っていないのですが、この二日間もう十分遊ばせてもらいました。しまなみ海道イベントは2回目なのですが、やっぱり何度来ても良いとこだよな~って思ってしまいます。今回は天候にも恵まれたのでラッキーでした。
沿道には道案内などて多くのボランティアであろう方々が協力されていて、僕たちは挨拶程度しか出来なかったのですが、イベント初回ということもあり、いろいろ御苦労もあったんじゃなかろうかと思ったりします。
お陰様で、本当に楽しく遊ばせてもらいました。ありがとうございました。キャッチフレーズにあるとおり「空と海のあいだを、いろんなひとと交わりながら、走る」を体感できたように思います。
「グラン・ツール・せとうち」最高です。「しまなみ海道」最高です。
---今回のイベントの関連ブログはこちら----------------------------------------------
(立石さん)グランツールせとうち エンジョイ160 速報!
(立石さん)グランツールせとうち 1泊2日エンジョイ160コース 初日(1/2)
(立石さん)グランツールせとうち 1泊2日エンジョイ160コース 2日目
(シェンパイ)① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ A B
-------------------------------------------------------------------------------------